人が集まる場所で一番気を付けたいと思った体験!【大岡越前祭】
去る2014年4月19日の土曜日と20日の日曜日は、茅ヶ崎市内は大岡越前祭でした。
江戸時代の名奉行大岡越前守忠相公の墓所が、大岡家の領地であった本市北部の浄見寺にあります。越前守は、人格、見職共に優れ、時の将軍徳川吉宗公の信 ...
いただきものは、どうしてこんなにおいしいのでしょうか?
今さらながらで、贈っていただいた側には大変申し訳ないのですが、それでもどこかで、お礼を兼ねた報告記事を書こう書こうと思っていましたので、この場を借りておいしいいただきものの、食のレビュー自由帳を綴っておきます。
箱入り娘のような ...
浦島太郎が玉手箱を開けたくなった想いを感じた1月でした
気がつけば2013年もいつの間にか終わり、アッという間に2014年に突入していてビックリです。そして、小さなお正月のお飾りを外し忘れそうになっていると、子供たちに「いつ外すの?」と聞かれて慌てて外したかと思えば、お正月気分も味わった記 ...
フラワーセンターとうとう最終回⑦
七回目となる旧名:神奈川県立フラワーセンター大船植物園
→新名:日比谷花壇大船フラワーセンターで、やっと最終回を迎えることが出来ました。なにせ歴史が・・・本題に移ります。
さて、花時計、はす、すいれん、花き即売所、ばら ...
フラワーセンターへ義母と行ってきました⑥
六回目となる旧名:神奈川県立フラワーセンター大船植物園
→新名:日比谷花壇大船フラワーセンターですが、やっと話の終わりが見えて来ました。なにせ歴史がありますので、書いても書いても・・・というよりも文章力がない私には、あれよあれ ...
フラワーセンターへ義母と行ってきました⑤
五回目となる旧名:神奈川県立フラワーセンター大船植物園
→新名:日比谷花壇大船フラワーセンターですが、ここまで来たら主だったコーナーを、全部ご紹介するまで最後まで頑張ります。
ばら園の中には、神奈川で育成されたバラなど ...
フラワーセンターへ義母と行ってきました④
四回目となる旧名:神奈川県立フラワーセンター大船植物園
→新名:日比谷花壇大船フラワーセンターですが、前回またしても永くなってしまいました。ですからまだ続きます。たぶんあと2回位は書かないと終わりませんので、もう少しお付き合い ...