2011年3月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 旧キット/ズゴック 塗装をするにあたり 【吹きます、吹きます】by坂上二郎さん 塗装をするにあたって、補足説明を。塗料には、大きく3種類あります。 Mr.カラーに代表される溶剤型(ラッカー) 水性も含めたアクリル型 主に墨入れに使うエナメル型 塗装環境が整うな […]
2011年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 旧キット/ズゴック エアブラシのお話 【吹き吹きする前に】 昨日は、「シャドウ吹き」をしましたが、本格的にエアブラシを使って塗装をするにあたり、ご存知の方も多いかも知れませんが(釈迦に説法かも)、あえて自分なりのポイントをご紹介したいと思います。 エアブラシ […]
2011年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 旧キット/ズゴック シャドウ吹き 【影を付けましょう】 各パーツに色を塗る前に、シャドウ吹きをして影を付けることで、立体感が生まれます。使う色は、「スモーク」に「黒」をほんの少量加えます。 シャドウ吹きには、エアブラシを使います。筆塗りの濃度では、濃 […]
2011年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 旧キット/ズゴック 塗装を考える 【色をヌリヌリしましょう】 シャア専用ズゴックの機体色は全部で5色に塗り分けられています。 そこで過去のMG・HGUC・1/100旧キット・1/144旧キットの、それぞれの取り扱い説明書ごとに、塗装をする前に調べてみたと […]
2011年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 旧キット/ズゴック さぁフェイサー 【サーフェイサーを吹きましょう】 洗った各パーツが乾いたら、プラモの枠のランナーを切ったものや、割り箸に布製ガムテープを接着面が外側になるように巻いて、各パーツが取っ手で持てるようにくっつけます。 (フォンデューや串カツ […]
2011年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 食品・ドリンク・お菓子 かもめの玉子 東北地方太平洋沖地震で被害にあわれた方々に、お悔み申し上げます。 先日、「かもめの玉子」という、三陸・岩手の銘菓を知り合いから頂きました。 頂く前に、改めて見ると、岩手県大船渡市大船渡町のさいとう製菓株式会社さんと書いて […]
2011年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 旧キット/ズゴック 塗装準備です 【塗装準備をしましょう】 やっと、ここまで来ました。 バケツにお風呂の残り湯を入れて、要らなくなった歯ブラシを使い、各パーツを洗います。ここで、あまり強く擦ってしまうと、各パーツに傷がついてしまいますので、擦る強さは適度 […]
2011年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 kurashi 旧キット/ズゴック ひと段落・・・ 【スジ彫り終了】 やっと、スジ彫りが終了です。 スジ彫りの時の、デザインナイフの使い方は、ちょうど、万年筆の持ち方を替えて、ペン先をひっくり返して、細字の文字を書くのと、一緒の要領です。 正面からの雰囲気はこんな感じ […]