人生だなぁ

【人の一生は重き荷物を負うて遠き道をゆくがごとし】by 徳川家康

「バックパック」を作っていたら、徳川家康のことを想いました。重い人生を、ここまでの覚悟を決めて生き抜くとは・・・さすが、戦国時代の覇者です。

家康は他にも「重荷が人をつくるのじゃぞ。身軽足軽では人は出来ぬ。」などの、人生訓も残しています。さすが「戦国期最高の軍師」などと言われる、太原 雪斎のDNAを見事に受け継いでいます。400年以上前に生きていた人が、このような言葉を残しているとは・・・人の営みは、人が人である限り変わらないなぁ・・・

なんて偉そうなことを考えながら、「アッガイ」の「バックパック」を作りました。

徳川家康 – Wikipedia

Tokugawa Ieyasu2.JPG

アッガイのバックパックの改造です

で、「バックパック」を一度作ったのですが、元々小さいので「キット」の背中に電源を仕込んだら、「バックパック」から電源ボックスがはみ出てしまいました。

P1030767_convert_20110415133112 1030842_convert_20110415133027

仕方がないので、「バックパック」を大型化することにしました。まずは、いさぎよく、大胆に「Pカッター」と「ノコギリ」で「バックパック」を十字に切断します。

P1030866_convert_20110418220629.jpg P1030867_convert_20110418220704.jpg

4つに切断をしたら、背中の電源ボックスが隠れる大きさになるような適当な大きさの「プラ板」で、裏打ちをして大きさを決めます。

P1030868_convert_20110418220737.jpg P1030869_convert_20110418220809.jpg

外側を、「プラ板」で囲って「箱」にします。

P1030874_convert_20110425223022.jpg P1030873_convert_20110425222944.jpg

ジャンクパーツから、”それっぽい” 丸いノズルパーツを接着して、「箱」の中には「エポキシパテ」を詰め込みました。

P1030892_convert_20110425223200.jpg P1030893_convert_20110425223219.jpg

1mm真鍮線を四隅に通して、「胴体」に差し込んで留められるようにしました。更に電源ボックスのスイッチが押せるように、丸いノズルパーツの間を凹ましました。

P1030891_convert_20110425223141.jpg P1030890_convert_20110425223121.jpg

一応、「バックパック」が形になりました。次は「塗装」ダぁー(猪木風)

<編集後記>

本日も、ご覧いただきまして、ありがとうございました。

歴史ネタですが、戦国時代はやはり、戦で人が死にました。死ぬと、お弔いをしますが、大抵は無縁仏として、戦場近隣の百姓が、まず、金目になる物を剥ぎ取ったりしてから、僧侶が中心となって、埋葬をします。ですから、戦が多く、人が沢山死んだ土地には、お寺が多いのです。北条氏が滅亡した鎌倉、あまたの戦場となった京都が、代表的なところでしょうか。今回の東日本大震災の復興に、寺院の整備も個人的には、入れて欲しいです。

東日本大震災で被害を受けた方々に、一刻も早い復旧と、復興を心から祈り、kizuna311を応援したいと思います。

絆[kizuna311]助けあい、乗りこえる。私たちの財産は [kizuna]

の中から、本日は、#19 オダギリジョーからの絵画

こちらも、応援しております。模型のチャリティオークションで募金を、東北地方太平洋沖地震復興応援プロジェクト「ボールジョイント」

balljoint-banner1.jpg

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

旧キット/アッガイ

次の記事

修行僧