ゴッグ完成写真その2

折角、苦労して作った「1/144 HGUC ゴッグ 迷彩塗装バージョン」なので、もう少し、製作工程の検証をしてみたいと思います。今回も、昔ながらの「発光ギミック」による「モノアイ発光」にしてみました。

100円ショップで購入した「光りモノ」の中から、「七色に発光するモノ」を、自己責任で分解して、流用しています。

こう見えても、モノアイが七色に光るんです。

h1040204_convert_20110521035707.jpg h1P1060696.jpg

ご覧のように、ジャンクパーツを使って頭部を改造して、「発光ギミック」が頭部の中にすべて収まるようにしつつ、スイッチをON・OFF出来るようにしました。

hP1040170_convert_20110521035344.jpg h4P1060731.jpg

迷彩塗装前の状態と比べてみると、「こんなふうに、変わったんだぁ・・・」なんて、人ごとのように感心しています。まぁ、模型作りは、イロイロ試行錯誤しながら、「ああでもない」「こうでもない」と、究極のマニュアル作業でカスタマイズして改造し、でも、「結果オーライになればヨシ」を楽しむところが、醍醐味のような気がします。

私の場合、作りながら、完成品はイメージしていても、それがイコール、最終完成品とならない場合が、また、面白かったりします。ただし、過去には、陶芸家の先生が、工房の裏で作品を悲鳴を揚げながら壊すが如く、作業途中で模型をぶっ壊し、ジャンクパーツ送りにした、正に「ガンプラたちの挽歌」がいくつあったでしょうか・・・数え挙げればキリがないので、数えられません。

Th5P1060728.jpg Th6P1060720.jpg

「スターウォーズ」の「ダースベーダー卿」が、兜を外したみたいになってます。モノアイ基部は、頭部パーツを被せてしまうと、ほとんど暗くなって見えなくなるので、少々、ハデ目に、カラフルなカラーリングにしてみました。

h8P1060692.jpg h9P1060705.jpg

下から、よっぽど、アオッて写真を撮らない限りは、頭部パーツとボディーの隙間が大きくても、なんとかなりそうなので、ヨシとしました。

h10P1060699.jpg h11P1060697.jpg

モノアイが光ると、「オオっ」と、自己満足のスイッチが入り、テンションが上がります。

h11P1060723.jpg h12P1060727.jpg

製作途中で、「細かいところまで考え過ぎてしまうと、ダメだなぁ」と、つくづく考えさせられた、「1/144 HGUC ゴッグ 迷彩塗装バージョン」でした。

特に、「迷彩塗装パターン」に関しては、旧ドイツ軍では「3色迷彩」が基本でも、色のデザインの組み合わせや、今回のように、「レ点」を入れる・入れないで、イメージが大きく変わってしまう場合や、戦闘地域の特性は?、前線で兵士が塗装したか?工場出しか?などなど・・・

設定によって表現方法が、無限に存在してしまうので、ずいぶんと、フンギリがつかずに、迷彩塗装に手がつけられず、時間がかかってしまったのが、最大の収穫でもあり、時間がかかり過ぎてやる気が切れてしまった、最大の原因でもありました。

P1060756.jpg P1060758.jpg

しかし、奇跡的に2機のガンプラ「迷彩塗装バージョン」の完成でした。

P1060757.jpg

まずは、”プラモ・模型ブログランキング”Modelers Galleryに、2機の「1/144 迷彩塗装バージョン」の写真を投稿して、次のガンプラを証拠にもなく、また、作ってみたいと思う今日この頃です。

<編集後記>

最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

いよいよ12月のスタートです。本日、茅ヶ崎市の文化会館で行われた、娘の幼稚園の発表会に行ってきました。

年長さんは、斉唱「夢の世界を」・演奏「家路」・合奏「新世界」と、各組それぞれの劇がありました。セリフも大きな声で言えて、よかったのですが、後からの本人談では、かなり緊張していたとのこと。こうして人間は、いろいろな場数を踏んで、成長していくものなのでしょうか。

私も、会場での席取りとビデオ撮影で、人間世界のオゾマシイ一面に揉まれて、大変な想いをしたので、少しは経験値を稼いで、成長したような気がします。我ながら、良く耐えたなぁ・・・

12月もよろしくお願い致します。

温かいご声援!ありがとうございます 。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HGゴッグ

前の記事

ゴッグ完成写真