湘南ひらつか七夕まつり-涙なしでは読めなかった短冊の想い出

さて、「湘南ひらつか七夕まつり」で、どうしてもご紹介したかったのが、2011年に行ったときに読んだ短冊についてです。

2011年の「第61回湘南ひらつか七夕まつり」は、東日本原発大震災の影響を受けて、夜は19時までの時短開催でした。七夕飾りも電動で動く飾りはありましたが、電球入りの電飾かざりはありません。そんな「喪に服す」意味合いを込めた自粛ムードの中で、東北地方で震災の被害を受けた小学生が書いた短冊は、涙なしでは読めませんでした。

書いてある言葉は「早く」「復興」「町」「笑顔」「普通」が入ったものばかりで、鉛筆で下書きをしてから、マジックで上から清書がしてありました。短冊を書いた子供たちはどんな気持ちで書いたのだろう・・・一所懸命に、お世辞にもうまくない字で書いてあればあるほど、その想いを考えると、涙なしでは見ることが出来なかった短冊でした。こういう、子供たちの無垢な気持ちをひとりの大人として、しっかりと受け止めてあげたいと強く想いました。

七夕まつりの切実な願いの短冊 2011年七夕まつりの願いのタンザク

「みんなが笑顔になれますように」「普通に暮せますように」そんな何気ない生活が本当に大切なのだと、教えてくれています。2011年は、このような短冊がずらっと並んでいました。

そして、悲しいかなあれから2年以上が経った今現在も、原発汚染水はその深刻度を増し、結局、東京電力福島第1原発では、汚染水が地下水を侵すだけでなく、海に流出?していると言うが、ワザと?排出ではないかと思わせるほどに、ずさんな状態が続いています。原子力規制委員会委員長は「かなり深刻」と述べていますが、根本的な真実は語られないまま、一方では、日本の総理大臣が公費外遊で、日本の原発を他国にセールスする状態が続いています。

私には、無垢な子供たちの想いが叶うように祈り、脱原発の候補と党に一票を投じることしか出来ません。そんな状況に憤慨しながらも、一途の望みを持って子育てに励んでいる今日この頃です。

野生の血が呼び覚まされる瞬間

気分を変えて、今年も挑戦してみました。ああっ・・・煩悩をくすぐるセクシーショット。

2013年七夕まつりを下から覗いてみた

七夕飾りを下から覗くとこのようになっています。しばしご堪能下さい。男性諸君は遠い昔の子供時代に、女の子のスカートの中に、頭を突っ込んだ時に発せられた、ピュアなアドレナリンを「ジェイソン・ステイサム」になった気分で、想い起こしてみて下さい。

1年越しの娘の悲願

2011年は「おばけ屋敷」、そして今年は「お化け屋敷」がありました。大音量のスピーカーで、中に入った人の悲鳴や大きな音を、これでもかと流すのですから、宣伝効果バツグンですね。「ぎやぁぁぁぁぁあああ」なんていう悲鳴が、ガンガン流れていますので、大人でも興味がそそられます。

2011年七夕まつりのおばけ屋敷 2013年七夕まつりのおばけ屋敷

で、いままでは「小さいからオバケ屋敷はダメだよ」と、ダメ出しを喰らっていた、今年8歳になる娘は「今年はオバケ屋敷を見たい!」と意気込んで来ているので、妻と娘で「お化け屋敷」に入ってみました。外で妻のお母さんと息子と私は、オドロオドロしい大音量の前で待つ事3分・・・薄ら笑いを浮かべた妻と娘が出てきました。まあ、どんな感じだったかは、ご自身で体験してみて下さい。参考までに、出て来たときの妻のコメントは「まあ、雰囲気雰囲気ね」、娘からは「なんかワァって言われた」・・・でした。

最近の流行りは、キュウリとB級グルメ

最近の「湘南ひらつか七夕まつり」では、昔と違い商店主や市民参加が定着したのか、出ている露店が昔で言う「テキ屋」よりも、商店街の店先で売られているものの方が、バラエティーに富んでいるような気がします。特に「B級グルメ」と呼ばれる「ホルモン」や「焼きそば」など、耳覚えのある種類の店はどこも大繁盛でした。

2013年出店の商品のきゅうりは時代

そして、お義母さんが「何でこれで200円もするのかね」と驚いていたのが、「キュウリ」でした。まあ、これも「雰囲気、雰囲気」ですかね。

来年、子ども連れで見物する時は大通りを歩きましょう

今年は例年通り、七夕飾りに灯りが入り、暗くなると何ともいえない、艶やかな装いをかもし出していました。また、電動でキャラクターが回転したり、動く飾りも結構あり楽しめました。

私が小さい頃の平塚七夕の想い出は、こんなに華やかではなく、暗くて恐くて暗い灰色のイメージです。その理由は、旧日本軍の軍服を着た元兵隊らしき人が、ムシロを敷いてところどころに居て、一人はアコーディオンを弾き、一人は手や足が失い状態で四つん這いになりながら、一人は顔を包帯で包み軍刀を握りしめながら、大声で「日本は自分たちに何も保証をしてくれない」「こんな身体になってまで国を守った」などと、前に鍋を置いて、泣きながら怒鳴っていたのを、強烈に覚えています。

2013年七夕まつりに明かりが入った

ただし、今年は北側の明石町通りに露店が出なくなり、露店の出方が狭い区域に集中する結果となったため、下手に細い道を通ろうとすると、ほんの5mほど進むだけで、モミクチャになりながら15分はかかってしまいました。特に小さなお子様は、押し潰される危険がありますので、なるべく大通りを進み歩きましょう。我が家では、5歳の息子を抱っこして、娘は私の後ろ、その後ろに妻で挟みガードしながら、何とか通り抜ける場面がありました。

集団心理は恐ろしいので、十分に注意をして楽しく見物をしましょう。

以上、「湘南ひらつか七夕まつり」のご紹介でした。

Follow me!