ケンメリGT-R
なかなか進まない模型が、やっと少し進んだので、記事にしました。
最近、【昭和】が懐かしくなることひとしおで、「そういえば、前にカーモデル買ってあったよなぁ・・・」と、思い出して、唯一、家に残っていたカーモデルを引っ張り出しました。確か、高校時代に憧れて、結局乗ることがなさそうな車を(今、中古で買うと250万円くらいでしょうか)、せめて模型を作って気持ちを癒そうと思い、買っておいたものです。
日産・スカイライン
GC110型の4代目スカイラインは、1972年9月にモデルチェンジをしました。設計統括は「ミスタースカイライン」こと桜井眞一郎、デザインは松井孝晏が担当。先代の【ハコスカ】(箱型スカイラインの略)の角張った固いイメージとは異なり、【ケンとメリーのスカイライン】【愛のスカイライン】というキャッチフレーズが使われ、CMで歌われた「バズ」の【ケンとメリー~愛と風のように~】も大ヒットし、ファッション性を重視したハードトップモデルのため、後方視界の悪いデザインでしたが、爆発的に売れました。
また、後の【スカイラインのシンボル】とされた、【テールランプの丸目】も、【ケンメリ】が最初でした。ちなみに、2ドア・ハードトップを【ケンとメリーのスカイライン】略して【ケンメリ】の愛称で呼び、4ドア・セダンを【4枚ドアのケンメリ】略して【ヨンメリ】の愛称で呼んで、区別していました。
ただし、2000GTのみを指して使い、1800GLは「ボンネットが短い!」「にせものスカイライン!」として嫌味嫌われ、愛称で呼ばれることはありませんでした。現に、昔、私の友人のK君は、1800GLを中古で買って乗っていたがために、周りから「詐欺師」というアダ名で呼ばれていました。(茅ヶ崎地区だけか・・・)
スカイライン(1972年)CM ケンとメリー~愛と風のように~ – BUZZ
4代目スカイラインのハードトップ2000GTをベースに、【KPGC110型スカイライン2000GT-R】は、1973年1月~4月の4ヶ月間のみ、昭和48年度排ガス規制に適合しなくなったため、生産中止となるまで作られました。その数、市販車ベースでわずか197台で生産・販売が終了。よく、GT-Rをして【1/197の誇り】といわれたりもします。
ケンメリ2000GT系と比較して、【専用ラジエータグリル】【前後オーバーフェンダー】【リアスポイラー】を装備するほか、【ラジオが標準装備】されました。この時代、ラジオやクーラー(今はエアコン)、時計などは、すべてオプション装備の時代でしたので、【ラジオが標準装備】は、とても画期的なことでした。
組み立て開始!
箱を開けると、オーソドックスな、昔ながらの模型です。
大きくは、エンジン関係+内装とシャーシーその他外回り+ガラスとウインカー類+タイヤとマーク+メッキ部品+ボディー本体です。
今どきの、至れりつくせりの「ガンプラ」と比べてしまうと、「ここも塗り分けかぁ」「うわっ・・・ここどうしよう・・・」のオンパレードですが、楽さに慣れてしまった、軟弱な精神力と模型力を矯正するためにも、ここはひとつ、自分に負けずに願張らないと・・・
改造して、【シャコタン】(車体の高さを低くした、短くした車の略)や、【ロッド】(エアサスなどを使って、車体の後輪部分を高くし、前輪部分を低くした車の略)などの改造をしたくなりますが、模型の改造が長引くとモチベーションが下がって、イヤになってしまうので、ノーマルで作り、当時の息吹を感じてみたいと思います。
今では、「ハードトップ」や「クーペ」といった2ドア車よりも、「ワンボックス」「コンパクトカー」の4ドア車が当たり前になりました。
【格好】優先よりも【機能】重視になったこと、変速機がクラッチありのミッション・タイプ5速や4速から、【オートマチック】が当たり前となったことで、今から、20年くらい前に「こいつの免許証、オートマ限定でやんの~、だっせぇ~!」なんて、バカにされずに済むようになって、一気に運転者のステータスが上がったことも、大きかったように思えます。
チョコチョコと作業開始です。
組めるモノは組みます。あまり見えないところなんかは、イロイロと新しい手法やテストにチャレンジします。
例えば、シートは身体が当たる部分の調子が、他の部分よりもザラザラ感がありそうなので、わざと荒めの紙ヤスリで荒らしてみたりして、塗装後の出来をチェックします。
大体のパーツが終わったら、自分がお風呂に入る要領で、バケツなどにパーツを入れて、ハケやブラシでカスや汚れを落とします。
今頃の、晴れた日なら、半日も干しておけば、しっかりと乾きます。
続いて、とにかくあの頃は、クーラーなんてそうそう装備している車はなかったので、窓は全開が基本です。
一回、ボディーに合わせて、窓の見える部分をマジックでなぞります。
必要な部分には、マスキングテープを張り、傷からガード。ケガキ針やデザインナイフや薄刃鋸などを使い、大胆にカットします。
このままでもいいのですが、カーモデルの窓部分は、特に、四隅がレンズみたいに見えてしまい、イマイチなので、1000番の耐水ペーパー紙ヤスリで、思い切って磨きます。
そうすると、真っ白にクモって、「ウワァー、やばっ・・・」となりますが、自分を信じて、削るのみ。
次に、1200番の耐水ペーパー紙ヤスリで削ると、下の写真くらいになります。
さらに、1500番の耐水ペーパー紙ヤスリで削ると、下の写真くらいになります。ここまで来ると、少し安心します。
仕上げに、コンパウンドを端切れや綿棒などに付けて、やさし~く磨き上げます。
牛乳ビンの底みたいになっていたフロントガラスも、表面を耐水ペーパー紙ヤスリで削って、少しは平滑にしたので、スッキリと見えるようになりました。
さて、さて、次は塗装ですね、願張ります。
ひまわり・おくら・トマト・・・みんな早く大きくなぁれ!
最近、我が家では、夏に向けて、夏野菜の種を蒔いたり、苗を植えたりと、なかなか忙しい毎日です。
だって、子供たちが「自分が蒔く!」「自分が植える!」と言い張り、幼稚園や小学校に行っている間に、蒔いたり植えたりしようものなら、泣き叫んで全身で抗議をするからです。そのくせ、種を蒔いた次の日に芽が出ないと、蒔いたところをほじくり返して、種がどうなっているか確認したりするし、芽も目も離せません。
しまいには、【となりのトトロ】ばりに、「早く芽を出せぇ、芽が出ろぉ!」「芽が出ないと食べちゃうぞぉ~」なんて叫びながら、怪しい踊りを踊ったりもしていました。種がビックリして、逆に出なくなっちゃうよぉ・・・
これは、【しまじろう】 の【こどもちゃれんじ】に付いてきた、【ひまわりの観察セット】です。
【こどもちゃれんじ】は、止めよう、辞めようと思いながら、まだとっています。まあ、息子は、「お姉ちゃんのを見ればイイや」で、とるつもりはないので、小学校1年生の間だけは、しょうがないかな、と思っています。なんか、うまい商法だよなぁ・・・止めようとすると、DMが何回も来るし、「次回号はこんなのがついてくる!」と、子供にアドレナリンを打ち込むし、ズルズルです・・・
下の写真は【おくら】です。種を蒔いてから、3~4日で芽が出ました。これは、娘が「納豆に混ぜて食べたいから育てる!」のリクエストで育てています
今度は【トマト】です。3種類の苗を買ってきて植えました。これも、娘が「朝、採れたてのミニトマトが食べたいから育てる!」のリクエストで育てています。
どちらも、食欲旺盛な娘の要望です。
ただ・・・「育てる!」なんて言っといて、放ったらかさずに、ちゃんと水をやってよぉおおお・・・それでいて、水をやらないと思えば、反対に、水をあげると、水たまりの中に苗や芽が浮いてるみたいに、たくさんあげ過ぎちゃってるし・・・小学校で【アサガオ】に「毎日、水をあげてる!」なんて、えばってるけど、本当かぁ?・・・今度、チャンと水があげれなかったら、小学校の連絡帳にチクッて書いてやるぅ。
編集後記
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
今さら、200万円以上も出して、ケンメリなんて買えないけど、もし、買ったら、バービーの曲なんか聴きながら、杏子姉さんを助手席に乗せて、134号を走りたいなぁ・・・なんて、妄想しながら模型を作るのも、一興ですね。
BARBEE BOYS 目を閉じておいでよ
本当は、今週のまとめとして、いくつか記事を書こうとしていたのですが、書いている横から、次から次へと・・・
東電 90京ベクレル放出を公表
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、外部に放出された放射性物質の量は、これまで国などが試算した値よりも多い90京ベクレルで、大半は、水素爆発やベントによる放出ではなく、メルトダウンによって格納容器が閉じ込め機能を失い放出されたなどとする評価結果を東京電力が公表しました。一方、海に放出された放射性物質の量については、海水の放射性物質の濃度などから推定し、海水のデータのある去年3月下旬から半年間の放出量を15京ベクレルとしています。東京電力が詳細な放出量の試算を公表したのは初めてで、試算に1年以上かかっての公表。だそうですが、京?天文学的な数値で、あまりにも数値が大きすぎて、イメージや実感ができません。ただ、物凄い放射能汚染だったことは、理解できます。
東京湾 再来年4000ベクレルに
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達するとするシミュレーション結果を京都大学の研究グループがまとめました。これは、ことし1月に福島第一原発から南に16キロの海底で検出された値とほぼ同じです。だそうですが、来ています。確実に、静かに、忍び寄っています。放射性セシウムが、川から東京湾に流れ込んで、今後も汚染がひどくなるということは・・・川から取水して水道水にしている訳ですから、水道水も放射性セシウムに汚染されているのではないんでしょうか・・・なぜ、そこを調べないんだ?また、混乱するから?の理由ですかね。
東京湾のセシウム、原発事故前の6倍 基準は下回る
文部科学省は、東京電力福島第一原発の事故による東京湾の海水汚染調査を実施し、22日、結果を初めて発表した。湾の中央付近でセシウム137の濃度は基準値を大幅に下回ったが、事故前の約6倍だった。発表したのは、15以上の調査地点のうち、川崎港と袖ケ浦沖の間の1地点のみ。セシウム137の濃度は海水1リットルあたり0.0098ベクレルだった。そうですが、何を調べてるんですかね。未だに、「基準値以下だけど、凄い数値が出た」の言葉の意味が理解出来ません。だって、基準値って信用出来ないからです。シンプルに「6倍出た」だけじゃ、だめなんですかね。この相反する、役人的表現が大嫌いです。
その他にも、あるわあるわ・・・・足柄茶セシウム 全域で基準以下(5/17)・東京湾のセシウム、7カ月で1.7倍 流れ込み続く(5/10)・豚肉から基準超えるセシウム 福島・郡山の養豚農家(5/23)・・・無駄で、くだらないお笑い番組を、深夜まで垂れ流してないで、もっと取りあげろよ!と言いたいです。最後は、愚痴になってしまって、スイマセン。
まとめtyaiました【ケンメリGT-R】
なかなか進まない模型が、やっと少し進んだので、記事にしました。最近、【昭和】が懐かしくなることひとしおで、「そういえば、前にカーモデル買ってあったよなぁ・・・」と、思い出して、唯一、家に残っていたカーモデルを引っ張り出しました。確か、高校時代に憧れて、…
わぁ~こんな車こっちでたくさん走ってる気がする・・・。笑
皆、古い車でさびててポンコツだけど普通に乗ってるし、フリーウェーとかでも、よく停まって直してる人見るわぁ。
私、実はAutechで働いてた時ありま~す!!
でも、全く車分からない。爆
部署がトラックとか商用車だったのもあるけど。
ケンメリ、懐かしいですね。
このフロントグリルが独特で、多くのファンがいますね。
北海道旅行に行ったとき、ケンメリの木を見てきました。
CM撮影された場所みたいです。
セブンスターの木というのもあるんです。
この歌も懐かしいです。
久しぶりに聞きました。
ありがとうござます。
こんにちは。
人気の高い車でした(す?)ね。
飲み水の放射能汚染、非常に気がかりですが、なぜ誰も話題にしていない?!
茨城県だとつくば市が霞ヶ浦の水を飲料水にしているので,要注意ですね。
池や沼、川の魚やシジミなども。
必要な数値を知らせず放置していれば、問題が後で怒濤のように押し寄せてお手上げ状態になるのに、なぜ事前に予防策を打とうとしないのか。。。その頃には,今の責任者は責任者で無くなるから?!と云う理由もありでしょうか。
民間レベルでどんどん手を打って行かないと,にっちもさっちも行かなくなりそうです。。。
はじめまして!
訪問者リストから着ました。
茅ヶ崎にお住まいなんですね^^僕も湘南地区のはずれに住んでいるモデラーなので良かったら仲良くしてください^^
亡くなった義弟(独り者だったんです)が愛した車がスカイラインでした
彼が残した最後の車は6000しか乗っていなくて
処分するのに気が引けました
多分今日ガリバーが格安で引き取っていくのだと思います
こんにちわ。
今回はまた懐かしいものがでてきましたね^^
当時は学生だったので車は家庭のブルーバードでしたが、友人がRの無いもの、そして大学の2年先輩がGTRに乗っていましたね。
先輩のGTRは真っ赤で、シャコタン、オマケにフィッティパルディのステッカー貼っていたので、族のいい標的となっていました。あるとき4輪とも盗まれて、ブロックの上に車体だけ乗っていたのを見たときは笑い転げました。まあ、その先輩裕福だったので、どうってことない風情でしたけど・・・
何か妙に懐かしいことを思いだしてしまいました。
今日もポチ応援していきます!(^^)!
スージーさん、こんばんは。返事が大変遅くなりスイマセン。
Autechって、茅ヶ崎市萩園ですかね。ゴミ処理場の横に、今でもありますよ。
好きな映画の「ブルースブラザーズ」の中で、中古のパトカーを買って乗っているのを見て、憧れました。
日本では、いまだに車検制度と自動車税のせいで、まだ乗れる車を、もったいなくもスクラップにしています。
だから、ケンメリとかも残ってないんですよね。
美雨さん、こんばんは。返事が大変遅くなりスイマセン。
北海道旅行ですか。いいですね。写真では限界があるので、実際にそこで体感できる360度の景色は、何ものにも代えがたいですね。北海道は、「北の国から」とか健さん映画でよく見ましたが、まだ行ったことがないので、いつかは北海道です。いつも応援ありがとうございます。今後も願張ります。
yokoblueplanetさん、こんばんは。返事が遅くなりスイマセン。あっという間の6月です。
原発再稼働は現実味を帯びてきました。節電も呼びかけずに、策も講じず、電気を使うことに躍起になり、なし崩し的に、踏み切るようです。病院は電気が無いと危ないからとか、言う前に 、午前中から夜10時ぐらいまで、電気を浪費しまくっているパチンコ屋とかに、自粛も要請しません。やりたい放題の状態は、国の体をなしていません。もっと、地方が独自に策を立てて、自立することに期待したいですが・・・
蒼人さん、こんばんは。返事が遅くなりスイマセン。湘南地区と言っても、湘南ナンバーで言うと、箱根まで入っちゃうんですから、やっかいですね。最近、模型記事が少なくなってしまいましたが、たまには、記事にするので、楽しんで下さい。こちらこそ、よろしくお願いします。
Hulaさん(マグロ)さん、こんばんは。返事が遅くなりスイマセンでした。
6000とは新車同様ですね。いっぱいお出掛けして、写真を沢山撮りたかったでしょうね。ご愁傷さまでした。ウチは妹2人との関係が最悪なので、兄弟仲が良いかたの話を聞くと、うらやましい限りです。コメントありがとうございました。
薄荷脳70さん、こんばんは。コメントありがとうございます。4輪ブロック、結構、やられていましたね。ナットをマグネットにして防犯したりもありました。こちらでも、赤いGTRとか、オールペンでボディーを塗り直して乗ってた先輩がいました。埼玉県ネタでは、上映が延期になっている「のぼうの城」を、今、楽しみにしています。
ケンメリGT-Rとは!
この時代の車は空気抵抗がどうだとか燃費がなんだとか関係なく、その時代時代における"カッコイイ"を追求したデザインになっているのがいいですね。
BARBEE BOYSも久しぶりにwww
KONTAさんも杏子様もかっこよすぎておしっこチビリそうですwww
こんな大人になりたかった!!!
尻臼さん、こんばんは。昔の車は、型番や名称以外に、愛称で呼ばれることが多かったような気がします。最近では、86の模型が出たりと、その辺が流行りそうな・・・それにしても、個性的なミュージシャンが出なくなりましたね。