いただきものは、どうしてこんなにおいしいのでしょうか?

今さらながらで、贈っていただいた側には大変申し訳ないのですが、それでもどこかで、お礼を兼ねた報告記事を書こう書こうと思っていましたので、この場を借りておいしいいただきものの、食のレビュー自由帳を綴っておきます。

箱入り娘のような箱入り桃をいただきました

昨年の8月末日、古い友人がわざわざ我が家まで山形の桃を届けに来てくれました。友人の両親が山形出身で、父方の実家が「孫」の歌で有名な大泉逸郎さんの親戚でもある農家さんなので、毎年、桃やサクランボを実家から取り寄せては、年に数回、お互いに歳を取り合った顔を合わせに、わざわざ届けに来てくれるのです。有り難い限りの旧友です。

山形の桃を箱でいただきました

山形の桃を箱でいただきました

八百屋さんに行っても、桃を買ったりすることはほとんど無く、また、子供の頃から桃といえば「缶詰」が当たり前で育ちましたから、珍しいことひとしおです。

友人にそのことを言うと、逆に、そんなに珍しいと感じることの方が珍しい、なんて言われました。友人曰く、季節ごとに田舎から贈られていたので、そう感じないのだそうです。

箱を開けるとそこにはかわいい桃

箱を開けるとそこにはかわいい桃

箱を開けると、そこにはおいしそうな真っ赤な桃が。話しによると、桃の表面はとてもデリケートで、ぶつかったりすると、そこからすぐに実が悪くなるそうで、取り扱いには大変気を遣う果物だそうです。

壮観な箱入り娘たち

いかがでしょうか、アングルを変えると、とても男心がくすぐられてしまうのは、私だけではないでしょうね。「真夏のビーチ」とでも言いましょうか・・・しばし、妄想にふけりたくなります。

壮観な山形桃の姿

壮観な山形桃の姿

桃は早く食べないとすぐに傷んでしまいますから、妻の実家にもお裾分けをして、早速いただきました。皮をむいて、家族4人で1回に3個ずつ食べるという大名食いです。缶詰世代の私にとっては、夢のような殿様気分でした。

ちなみに、子供たちに「お父さんが小さいときは、桃は缶詰しか食べれなかった。」と言うと、「いいなぁ~今度は缶詰の桃が食べたい~。」と返してくる始末です。

そして、切った桃の実の写真を撮ろうとしていると、妻から「桃はまだなの!なに写真を撮ってるのよぉ!」と、お怒りの貴重なアドバイスをいただきました。そうでしたね、桃は傷みやすいですから早く食べないとね、実になっても・・・という訳で、切り実の写真はありません、あしからず。

今度はおいしそうな山形のリンゴをいただきました

昨年秋には、おいしそうな山形の箱入りリンゴをいただきました。果物は野菜と違って金銭的にも時間的にも、チョット余裕がないとあまり買わないのと、季節ごとにチョット食して味わう程度ですから、我が家にとっては大変貴重な品物です。

山形のおいしいリンゴ

山形のおいしいリンゴ

旧友は桃の時と同じで、わざわざ我が家まで、今度はお母さんまで一緒に足を運んでいただき、貴重な山形のリンゴを届けてくれました。

さて早速、傷まないうちに、迅速に写真を撮りながら早く食べないとね・・・怒られちゃうから。

蜜もたっぷりな山形のリンゴ

蜜もたっぷりな山形のリンゴ

スパッとリンゴを切ると、そこにはたっぷりと蜜の詰まったリンゴの実が現れました。

そういえば、最近のお店やさんでは、切り実のリンゴを飾り、中の蜜の具合が分かるようにしていますが、やたらと蜜が異様に大きく入っている場合があり、牛脂を注入したステーキみたいに、リンゴの実に蜜を注入してんじゃないだろうなぁ・・・と疑いたくなったことがありました。

旧友からのリンゴは、そんなまがい物ではないので、やっぱりこのくらいの蜜が妥当なのだと感じました。また、いくら蜜が多くても食感や歯ごたえが悪ければ台無しですから、結局は食べてみないと分からないと思います。

山形のリンゴを切り分けると蜜がよくわかった

山形のリンゴを切り分けると蜜がよくわかった

ところで、やっぱり口に入れて食べるものは、安全・安心なものを摂りたい!日々の健康な生活は、まず「食」からしっかりと支えないと、生活は成り立たないとつくづく思います。

おいしくいただきました。そしてまた貰えるとうれしいそうです

日本人の食文化が和食中心から洋食中心へと変わり、野菜よりも肉!と嗜好が変化して来ましたが、それでも近年は健康志向から、スローフードや有機野菜など本物を求める人が増えており、本当に良いものや良い食べ物が何か、違いの分かる人が増えているような気がします。野菜や果物は、なるべく積極的に摂りたいものです。缶詰ではない果物を・・・

子供たちもおいしく山形のリンゴをいただきました

子供たちもおいしく山形のリンゴをいただきました

今回のリンゴは手早く切れましたから、写真を撮ってから食卓に出しても、ブーイングを受けることはありませんでした。子供たちは「わぁー!」と、何日も獲物を食べていない凶暴な肉食恐竜のように、ガツガツとリンゴにムシャぶりついていました。そして食べ終わると「またもらえるといいね!」と、とてもゲンキンなコメントを悪びれもせず残していました。

最後に、近年、朝食を食べない、食べれない、身体に入っていかない、そんな子供たちの話を身近に耳にすることがあります。専門医に言わせると原因は簡単で、夜更かしの末、朝、ギリギリまで寝ていて、寝起きにいきなり朝食を食べようとしても無理な話であり、食べることが出来なくて当然の状態だそうです。

それでも2週間もあれば「慣れ」て、朝食を食べる努力を続ければ、食べれるようになるそうですから、早寝、早起きで健康な身体を作る手助けを、親として取り組みましょう。

ちなみに我が家では、子供たちの消灯就寝時間は20時30分ですが、それでも専門家に言わせると遅いようで、目標は20時前で10時間睡眠とのこと。みなさん、頑張りましょう。

Follow me!